コラム

続 貸借対照表​で何がわかる?

前回は貸借対照表は、

簿価で表されていることについて説明しました。

今日は、その簿価の問題点についてです。

土地と建物が一体となった物件を購入すると、

建物については使用していくにつれて

古くなり劣化していきます。

その劣化していく分を、

税法で決められている

計算方式に従って

計算した金額を

毎年経費化していくことを

“減価償却”と言います。

だから、帳簿上の建物の金額は

毎年減価償却費の金額分、

購入した金額から

減少していくことになります。

簿価とは、

物件を購入した時の金額から、

毎年の減価償却費の累計額を

引いたものになります。

簿価=取得価額-減価償却費の累計額

これに対して“時価”とは、

その時点で売却できるであろう金額です。

ですから、ある時点の簿価が、

実際に売却できるであろう金額である

時価と同じになることはほぼないのです。

不動産投資の出口戦略で重要なことは、

将来その不動産がいくらで売れるのかという

“時価”ですから、

将来の不動産の時価を予想することが

大切になるんですね。

不動産投資を始めたい人
始めたのに
思うようにお金が残らない人へ


法人を効果的に使い、数百万円単位で消費税還付を受ける方法を無料でプレゼントしております。

今すぐ無料プレゼントをもらう